RSS

About


だれか型道楽とめて型道楽


ブリキ製パウンド型ひと揃え(と丸口金2サイズ)をかっぱ橋略してKPBの馬嶋屋さんから購入。

型道楽豪遊


型を新規で購入するときに在庫と被らないように、また、レシピにそぐった型を在庫から探すときに便利なようにと、持っている型を材質からサイズから全部書き留めた紙をいつかちゃんとデータ化しなければと思いつつしないうちに、在庫自体が徐々に増えてきている。また増やしてしまった!

とりあえず備忘録代わりにFacebookの投稿を転載。


-------------------------------------------------------------------

お菓子を手作りしようとしてまず最初に買うのは丸型とパウンド型だと思う。

今あるパウンド型はかなり昔に近所の店の製菓コーナーなんかでコツコツ買い集めたもので、素材はテフロン(もうはげた)とかステンレスとかガラスとか。サイズ感もなんとなく中途半端。

「焼き菓子にはブリキでしょ!アルタイトでしょ!せめてアルミでしょ!」と型バカ一代になってからだいぶ経つけど、丸型はごっそり買い替えたもののパウンド型は手付かずだった。


そして昨日、長らくの欲求不満解消のため一揃え注文。
15センチふたつ、18センチふたつ、21センチと24センチをひとつずつ。21センチも本当はふたつ欲しかったけど、品切れで断念。

思うさまポチり、さーてシュークリームでも焼くか、と生地の絞り出し用の丸口金を出そうとすると、ない。どこにもない。
前回使った時にどうしたっけ?と記憶を辿る。
使い捨ての絞り袋と共に間違って捨てちゃったとしか考えられない。オーノーバカすぎる。

すぐさまさっきポチった店に電話して「追加したいものがあるんですけど!」と言うと、普通にネット経由で注文して備考に同梱ありとかいてくださいとのこと。
わかりました!で、あのですね、発送いつ頃になりますか?と聞いてみると今日か明後日です、という回答。
あのですね、あのですね、出来たら明後日までに受け取りたいんですけど、と言うだけタダだ(下衆)とばかりに掛け合ってみると、じゃあ追加の注文を今から30分以内に済ませて頂ければ今日発送します、と言ってくれた。
わかりましたソッコー注文します!なんかすいません!えへへ!

と、中年の図々しさと中年らしからぬ大人げない物言いを巧みに駆使して、無事今日受け取り。

はやる気持ちでバリバリ梱包を解き、カンカンに熱したオーブンに放り込んで空焼きを済ませ、準備完了。スタッキングが容易なので、収納場所問題もあっさり解決。


焼いてから数日後が食べ頃のパウンドケーキは、暑い夏でも気軽に持ち出せる。ばんばん焼いて型を使い込むぞう。
できれば敷き紙を使わずに、角はカクッと、真ん中ぷっくらの美しいパウンドを焼けるようになりたいなあ。

-------------------------------------------------------------------

捨てちゃった丸口金は直径10mmのもの一つだったところを、せめてもの罪滅ぼしに12mmも追加で買ったんだけど、馬嶋屋さんそんなこと知ったこっちゃないですよね。わがまま聞いてくれてありがとうございました!


ちなみに、この時のシュークリーム作りは、生クリームのパックに時々おまけで付いてくる樹脂の口金の先っちょをはさみで切ってしのいだ。これはよくやる。そして、捨てちゃったときもこれをやったと勘違いして使い捨ててしまったのである。
その行為も私の脳みそもともに残念でしょうがない。

あのときシュー
その時のシュークリーム


さて、購入したパウンド型を今日初めて使ってみた。
正統派のパウンドケーキではなく、冷凍庫にたまった卵白消費のために作った卵白パウンドなので、真ん中ぷっくらとはいかなかったが、角はこの上なくかくっとしている。
熱の通りが良くさっくり焼け、オイルスプレーのみで敷き紙は使わなかったけど型離れも抜群。

試運転パウンド


バターではなく太白ごま油使用。
あっさりしている分本和香糖の優しいコクが際立つ、なんてそれっぽいことを言ってみる。
乾煎り時に焦がしてしまったくるみが案外いい仕事をしているのが瓢箪から駒。



腕がない分道具が良ければ出来も良い、と信じちゃってるし実際そうだから困る。
そして安いからつい買っちゃう。
今回の買い物も全部合わせて送料込みでも3000円で釣りがくる。
いやーほんと参るよネー!

早いとこ在庫まとめなおさないと。



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ  Please click!

焼いてません


7月の菓子づくりの会。

のことを書こう書こうと思っていたら8月になってしまった!
記憶を手繰り寄せ書きまーす。

夏向けに焼き菓子は封印し、水菓子を作ることにした。
ぱっと思い浮かんだのが一部で話題の水信玄餅。



本物の水信玄餅
本物画像

あまりに儚すぎて現場でしか食べられないというコレの再現レシピがクックパッドその他にたくさん載っているが、言っちゃあただの水だし、あっという間に出来ちゃって間が持たないし、これ作るためだけに球状の型買うのも嫌だし(←これが一番の理由)

ということで、具を入れることにした。
具を入れる時点で本物の口に入れたとたん崩れるといわれるふるふる食感は捨てなければならなくなった。
ここからなんちゃって菓子研究家の迷走、そして妥協の日々が始まった!


試作品第一弾。
試作その1


土台のゼリー部分はクールアガーで作ることに決定し、浮身を寒天で作った。
時間が経ったら溶けてしまった。写真がピンボケみたいになっているが実物自体がボケているのである。
金魚の抜き型も自作したが、なんかおたまじゃくしみたい。次行こう次ー!


課題はぼやけない具を作ること。
土台に味がないので、できれば味のある具がいい。

よし、ねりきりを作ろう、つくったことないけど!

ねりきり第一作は、簡単レシピ(ねりきりのくせにほとんど練らない)を選択したせいでべたついて失敗。
2回目でやっと扱えるシロモノになった。

ねりきりプレーン
ちゃんと練ったねりきり


ねりきりに何で色を付けるかも悩みどころ。
なるべく天然の素材で行こうと思い、最初は
抹茶・イチゴパウダー・ブラックココアで。

ねりきりおいしいバージョン

味はおいしいけど色がぼやけている。それにイチゴはパウダーのべたつきで第一作同様の扱いにくさ。
抹茶だけ採用し、あとは色素で色を付けることにした。


水草は抹茶の色がちょうどいい。こんなかんじでざるに押し付けぶにゅっと出す。
昔こういうのあったな。人形の内側に粘土詰めて毛穴からぶにゅっと出してハサミで切る美容師さんごっこのおもちゃ。イケてる髪型にはどうしてもできなかったけど。


金魚の抜型も改良。右の旧作よりおたまじゃくし感はなくなったのではなかろうか。

金魚抜型抜き型金魚


ねりきりにかまけすぎてだいぶ時間がかかった末の試作第二弾。

試作品第二弾

うーん。金魚にもっと立体感がほしい。
それにねりきりが水分を吸ってしまって食べるころには完全に液状化してしまう。

水を吸うのは仕方ないけど、少しはねりきりの食感も残したいなあ。

よし、型抜きやめた!手びねりしよう!

そしてちまちま丸めて竹串でちまちま刺したりつまんだりして

手びねり金魚

立体金魚完成。
そして試作第三弾。もうこれでキメたいぜ!


決定稿


うん。まあいいんじゃねえのこれで!

だってこれはあくまで一例。菓子会では前回好評だった自由時間を設けるつもりなので、おさらいでしかこの通りに作らないし。

添えてある黒蜜も手作り。現場でも作ろうと思ったけど自由時間確保のために事前に作ったものを持ち込み。

黒蜜づくり手づくり黒蜜

手作りっつっても黒糖煮詰めるだけだからね。


そして菓子会当日。
あ、暑い。うだる。
涼しげな菓子といっても作っている間は涼しいわけじゃない。
でもクーラーつけてなんて言わないよTちゃん。だって私だって今これ書いてる8月でも扇風機でやり過ごしているさ。

自由時間になるころ外が暗くなり、やっと暑さも落ち着いた。
皆のテンションも若干上がる中、思い思いにねりきり細工。

秋野菜盛り合わせフルーツ盛り合わせ


これは私の。
食玩気分でいろいろ作ったのを適当に詰め合わせ。なんかお盆っぽいじゃん。
普通だね普通。

そして予想通り、予想の上をいく個性を発揮するTさんとTちゃん。

Tさん作品

Tさん作。
ハートかわいいね。でも隣の青いのなんだろう。ポケモンかな。
青い球をああ、沈んじゃう沈んじゃうよお!と言いながらちりばめていたけど、沈まなかったら何か違ったんだろうか。

Tちゃん作品

そしてTちゃん作。
平たい鳥のようなもの。これもポケモンかな?
本人曰く、雨の中の鳥、ということらしい。とても風流なイメージ。
となりの緑の目玉焼きはひまわりのイメージだった、と爆笑しながら教えてくれた。
うんわかるわかる。私もなんだこれ笑うしかねえ!ってことよくあるもん。


アガーで作ったゼリーはとても透明度が高く、個性あふれるねりきり細工がとてもよく映える。何を浮かべても面白くなりそう。レッツチャレンジですよみなさん!

試作中、ねりきり細工に行き詰ったときに気分転換に


ストックの煮りんご詰めたりもしました。ゼリーに入れればなんでも涼しげ。



そんなわけで、菓子会がなんとか無事終わり、ひたすら水菓子ばかり作っていたのでしっかり甘いものが作りたくなった。

ねりきりで使った白あんが余っているのでうまいこと消費したい。

そんなわけで私がこよなく愛しすぎてる仙台銘菓萩の月

偽萩の月

の、バッタもんを作った。
生地にもカスタードにも白あんが入ってしっとりおいしい。特に白あんカスタードは癖になりそうなお味。

ちなみに、これも焼いてない。蒸し菓子です。

焼かない菓子といえば最近はまってるミルク餅。かんたんうまい。

ミルク餅

片栗粉だと作ってすぐ食べないと固くなってしまうそうで、私はたまたま在庫があったタピオカ粉で作っております。牛乳好きにはたまらん。



さて、次回の菓子会は10月の予定。
時間もあるし、次は見切り発車はやめて盤石なメニューでお送りしたい!
と思っているとかいないとか。



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ  Please click!

あいかわらず焼いてます


放置し過ぎて存在さえ忘れかけていたこのブログを、数年ぶりに更新することにしました。
いつまで続くかわかんないけどぼちぼちやっていきまーす。

*******************************************


ひょんなことから菓子作りのレクチャーをすることになり、引きこもりの口実であったはずの製菓製パン作業を家を飛び出すばかりか県を跨いだ場所ですることになった。

きっかけはとあるぶきっちょ小劇場女優Tさんがバレンタインデーに手作り菓子を所望され大いに困っている、という一報からだった。
一報をくれたのは元小劇場女優で今はそのお料理スキルと歌唱力を活かして方々のイベントでお料理出したり歌を歌ったり精力的活動をしているTちゃん(しまったこっちもイニシャルTだった)。

はじめはTさんがTちゃんに助けを求めたが、Tちゃんは料理は教えられるけど菓子は教えられないよ、ああそういえば埼玉の山奥(←平野部だけどね)に引っ込んでオーブンとしか喋らない生活をしている変な人がいるから紹介してあげるよ、みたいなことを多分言って、それで私にお鉢が回ってきたというわけである。

練馬区にあるTちゃんの自室を借りて、Tさんにガトーショコラの作り方をレクチャー。
教わるほうも教えるほうもたいがいなスキルしか持ち合わせていないので、たいがいなてんやわんや加減であったが、それがTちゃんのお気に召したらしく、定例化しよう!と提案してくれて今に至る。

第一回目はガトーショコラ。
第二回目はひな祭り前だったのでひし餅色のシフォンケーキ。
で、第三回目にしてすでにネタが尽き、早くも作ったことないものを作ることになり、アイシングクッキー。

やっつけも甚だしいが、この新ネタを仕入れる作業がなかなか楽しかった。
目標がないとダラダラして結局モノにできなかったりするけど、菓子会の当日に間に合わせなきゃいけないのでそれが目標になる。

何度も試作してレシピ用に写真撮って。
ブログの素材としては充分なほど撮りまくったのと、Tちゃんが菓子会の顛末を毎回ブログにアップしてくれているのに影響されたのとで、3年振りにこのブログがあることを思い出したというわけ(相変わらず前置きなげえぜ)。

ちなみにTちゃんのブログはここ。
↓↓↓
たけみごはん(ブログ名に本名入ってるじゃん)

レシピはここにTちゃんが載せてくれているので、私はゆるいかんじで書きます。



菓子会のテーマが「こどもの日」だったので、ぱっと思い浮かぶのは和菓子系かなと思いがちだけど、オーブンジャンキーとしてはここはやっぱり焼き菓子で、ということで鯉のぼりのアイシングクッキーにすることに。

ネットで情報をかき集めるも、そもそも型が売っていない。
しょうがないので型を作ることに(←作り方はネットにあった)







アルミ板切って













好きに曲げて端を留める。








クッキーのレシピはクックパッドの人気レシピを拝借。

Cpicon ①本気☆型抜きアイシング向きクッキー by あふたん

アイシングの作り方はこことかこことかこのあたりを参照。
前回のシフォンで使った乾燥卵白がTちゃんちにあるので、それを使うことに。


そして最初の試作品はこれ。




最終的なデザインがこれ。




その合間に上の写真にある手作り型でこんなの作ったり



こんなの作ったりして




菓子会終わりは調子づいてプレゼント用クッキーに着手。
異動した職場の先輩へこれを。



甥っ子が誕生しめでたいのでこれを。




と、ここまで作ったところで、キロ買いした粉糖が底をついたので終ー了ー。




《今回新規で購入したものメモ》

 cottaさんのオリゴ糖入り粉糖。純粉糖より安い。

 無印のシリコンジャムスプーン。アイシングこね用&詰め用。

 天然素材色素8色セット。天然じゃないのに比べるとかなり割高。


その他アルミ板・接着剤・OPP袋など。
買い置きのクーヘン(←サクサク食感用薄力粉)も底をつきそう。買わなきゃ。



にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ  Please click!